お留守番対策

お留守番対策


他のワンちゃんたちと一緒にレッスンを受ける前に、この子は皆と仲良く学べるか、学べる見込みはあるかトレーナーの先生と一対一で個人レッスンを受けました。

ママが言っても聞かないことを、先生がやるとホクホクとやってみせるタローを見て複雑な心境に・・・。そこで先ず先生から受けたアドバイス。

どんなに可愛くてもだれがボスであるか(この場合、ママ)を常に分からせなければいけない。ワンちゃんのせいで自分の生活を大きく変えてはいけない。何故なら最終的に自分が疲れきってワンちゃんを手放してしまうことになりかねないから。

私の生活に合わせて一日12時間も一人になってしまうタロー。先生もやはりそれは子犬にとってはとても辛く退屈なことだからと、庭にドッグランと犬小屋を作ってあげるか、どうしても家の中にいないといけないなら退屈しないように「コング」に美味しそうなトリーツを入れて口をチーズでふさいで置いてあげましょうと言われた。

ずっと中で育ったタローを庭に出しっぱなしにするのが辛く、「コング作戦」に決めました。コングとは頑丈なゴム製の物で色々な形がありますが一番良いのは中にトリーツをいれられる貝殻の形をした物です。ワンちゃんはそれに夢中になってトリーツを出そうと引っ掻いたり転がしたりして遊びます。飽きっぽいタローもコングが気に入って暫く夢中になり、遊びを止めたと思いきや暫くすると「あ、あれがあったんだ!」という顔をしてコングを探しに行くようになりました。コツは簡単にトリーツを取り出せるように詰めてはいけないこと。でもこれが案外難しいのですが・・・。

taro in the garden 2


© Rakuten Group, Inc.